腸内細菌フローラ

腸内細菌はヒトの場合100兆個以上の細菌集団で、種類も数千以上で成り立っている。食事ごとに腸内細菌の種類と数とに微妙な変化が生じるし、もちろん個人差も多い。年齢とともに変化する。フローラとはお花畑の意味だが、種々の細菌が腸内で咲き誇っている様子を想像させる。そこで腸内細菌フローラは何をやっているのかというと、基本的には消化吸収の補助だが、ビタミンの産生や外来異物の解毒などの役割も担う。

10人十色の腸内細菌フローラである。

性格や病気のなりやすさそして免疫機能とも関連が指摘されており、世界的な規模での研究途上にある。

やせ菌や神経活性化菌、ストレス耐性菌、免疫賦活菌、抗アレルギー菌などの報告もあるくらいだ。

潰瘍性大腸炎という病気があるが、この病気の原因は不明なのだが、腸内細菌の関与が考えられている。というのは健康な人の腸内細菌を潰瘍性大腸炎の腸内細菌と入れ替えるという大技で、症状の大幅な緩和が認められたからである。健康な人の腸内細菌というのも一定ではないので、移植効果が認められなかったこともある。

どの種類の細菌が効果を担うのかまだ完全には判明していない!

興味深い点は、潰瘍性大腸炎が発がんの危険性のある病気であるということ。潰瘍性大腸炎を改善させられるということは、すなわち、発がんの可能性を低下させられるということにつながるのだ。